あやとりシステム株式会社 は何をする会社?
あやとりシステム株式会社は主に「Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)」というデータベースソフトを使った
オーダーメイドシステムの開発をします。
お客様のニーズを聞き、業務に合わせたオリジナルシステムを構築する会社です。
実は気付かず無駄な事に時間を使っています。
事務処理では、過去の書類を探す、データを探す…とにかく探すことに大半の労力を費やします。
それは意味のない大変な損失です。
あなたの時間はもっと生産的な事に費やすべきです。
・非生産的な残業代(他のことに使えるのに)
・非効率な残業時間(他のことができるのに)
気づかずデータを探したり複雑なシステムを使いつづける…もったいなさすぎます。
システム開発のハードルが高く感じる方
ぜひ以下の3つの話を読んでください。
システム導入の壁1:何が問題なのか気づいていない
システム導入の壁2:仕様が決まらない
システム導入の壁3:なんか違う
おまけ:なぜあやとりが良いのか
システム導入の壁1:何が問題なのか気づいていない
複雑な操作をしないと出ない帳票を作る毎日。
複雑な検索をしないと出て来ないデータ格闘する日々。
その漠然としたストレスは、日々の気力体力を奪い作業効率を落としています。
仕事とはそんなもの、と諦めていませんか?
システムは変えられます。
さて、そのシステムを我慢して使う必要はあるのでしょうか。
システム導入の壁2:仕様が決まらない
仮に新しくシステムを作りたい!と盛り上がり、いざ着手してみると
「仕様が決まらなくて作れない」
「日々の業務の隙間時間ではじっくり改善点があげられない」
「システム案を具体化できず上層部に提案できない」
よくあるお話です。
これは「どんなシステムが使い易いシステムか」のゴールが明確でない場合におこります。
あやとりシステムでは、
・それは本当に必要な機能か?
・もっと業務フローを簡潔にできないか?
・使う人は楽になるのか?
という視点のもと、悩みを分解・分析・整理をして、最短で完結な業務フローでのシステムになるためゴールを明確にします。
・どんな帳票や集計表があれば日々の業務が楽になるのか
・毎日何の作業が面倒なのか
・どんなデータを作るのに苦労しているのか
あやとりシステムは明確なゴール設定のご提案を最も得意としています。
詳細は(おまけ:なぜあやとりが良いのか 参照ください)
ご安心ください、95%のお客様はゴールが曖昧です。
一緒に最善のゴールを考えましょう。
システム導入の壁3:なんか違う
「最初はうまくいくと思っていたのに、出来上がったら考えていたものと違う」
「そんなことできないなんて聞いてない」
これもまたよく聞くお話です。
あやとりシステムでは「失敗しないシステム作りの」のため、何度も納得いただくまで途中経過をお見せしながら開発を進めます。
最初に決めたゴールから外れていないか、確認しながら作るので、システムの稼働が始まったとき「こんなはずではなかった」システムは作りません。
ちなみに、システム稼動後にシステムの軌道修正の要望も出ます。
あやとりシステムでは開発に FileMaker Pro Advanced というデータベースアプリケーションを使っているので、機能の追加や改変にある程度柔軟に対応できますし、追加開発の時にも明確にゴール設定をして開発を進めます。
新規システム導入までのハードルが高いとお考えのかた、あやとりシステムにぜひお問い合わせください
なぜ、あやとりシステムが良いのか
1.理想だけではないユーザ視点
過去にIT化の相談をして、メリットばかり提案する会社に覚えはありませんか?
納得するキーワードばかり並べて世界が変わるようなお話したり、営業職で詳しくない方がとりあえず「何でもできます」と提案する企業も多々あります。
あやとりシステムでは、お客様が楽に本業に専念していただくことが第一目的なので、それは本当に必要な機能か?使いこなせる機能か?を実務ユーザの視点でご提案、納得して頂きながらシステム構築していきます。
実際に使いこなせない機能や不必要と感じた要望に対しては、厳しくチェックして確認します。
2.ゴールが明確にし、ブレない
あやとりシステムでは、システムの作業前の工程で納得いただくまで最終目標を話し合うので、設定したシステムのゴールがぶれることは少ないです。
システム構築過程で出た修正点は、組み込み是非を検討したのち導入していきます。
場合によってPDCAサイクルを回す意味も含めて次期開発として一旦締め切り、次のゴール設定の材料にします。
3.FileMaker プラットフォーム を使ったシステム開発
Claris FileMaker は、
ビジネスに合ったカスタムソリューションを作成するためのパワフルで使いやすいソフトウェアです。
Claris FileMaker をつかうことにより、完成後も継続して機能改修することが効率よく行えます。
効率よく開発することができるため、どの段階でもお客様に対し適正な開発費用を提示することができます。
Windows、MacはもちろんiPhone、iPadでも使用できます。このことから様々な利用形態のソリューションを提供することができます。
▼クラリス・ジャパン株式会社よりプロダクト紹介動画
FileMaker(ファイルメーカー)は、米国およびその他の国における Claris, Inc. の登録商標です。ファイルフォルダロゴはClaris, Inc. の商標です
Claris パートナー Reseller
あやとりシステムはクラリス・ジャパン社と
正式にビジネスパートナー契約を結んでいます。
4.システム開発20年以上のベテランが担当
そしてシステム開発の相談には、開発歴約20年以上のベテランが担当します。
過去に案件管理システムを始め、販売管理、文書管理、在庫管理、会員管理、写真管理、など様々な業種の業務管理システムの開発を経験しているため、失敗しそうな危険を察知し、事前に回避することができますし、多少曖昧なご要望も、きちんと確認して明確にすることもできます。
担当者はFileMaker プラットフォームでの開発に不可欠なレベルの知識、経験、スキルを習得したことを証明する、FileMaker認定資格をver.8から最新バージョンまで取得しています。